この記事では、ダイエットをしているのに停滞している方、便秘でお悩みの方に向けて、私が停滞期を乗り越えた方法と便秘解消した方法を紹介しています。
ダイエット中の停滞期と便秘、この2つ問題はたった1本の飲み物で解消されました。
体重が停滞していた期間
体重が停滞していた期間は、2週間(2020年12月25日〜2021年1月8日)
この期間は年末年始ということもあって、お寿司やケーキ、お酒など普段はあまり食べないモノも食べていました。
高カロリーなモノを食べている自覚はあったので、食べる量には気をつけていました。
でも体重は76.0〜75.4kgの間を行ったり来たり。
無糖の炭酸飲料を飲んでみた
何か新しい物を取り入れてみようという気持ちでスーパーを物色し、見つけたのが無糖の炭酸飲料でした。
とりあえず置いてあった炭酸飲料を全種類、購入。
左から順に
- ウィルキンソン 炭酸
- ウィルキンソン レモン
- ウィルキンソン グレープフルーツ
- ウィルキンソン エクストラ
- THE TANSAN レモン
- THE TANSAN STRONG
- 奥大山 SPARKRING
合計7種類
無糖の炭酸飲料なので、もちろんカロリーはゼロです。
「なんか小腹が空いてきたなー」と思ったら、ちびちび飲むようにしました。
すると飲み始めて2日目に、いきなり体重が1kg減少。え!??なんで???
炭酸飲料で便秘解消!?
なぜ体重が落ちたのか。
考えてみると思い当たる節がありました。
実は炭酸飲料を飲み始める前まで、しばらくの間、便秘気味だったのですが、飲んだ後に溜まっていたものがスッキリ出たんです。
理論的に考えると
- 炭酸ガスが胃の粘膜を刺激
- ぜん動運動が起こる
- 腸の活動が活発になる
- 便秘解消
という理由です。
炭酸飲料には便秘解消の効果があるんですね。
炭酸飲料で代謝もアップ!?
炭酸飲料の効果は他にもあるのか、気になって調べてみました。
すると、ある管理栄養士さんが下記のような解説をしていました。
炭酸飲料を飲むと、炭酸ガス(二酸化炭素)が血管の中に入り混む。
すると血管内の酸素が不足するため、より多くの酸素を送り込もうと血流が増し、運動中と同じような状態になる。
その結果、代謝が高まりダイエット効果に繋がる。
「Diet Plus」より引用
つまり、炭酸飲料には代謝を高める効果があるんです。
さらに血行が良くなるということは、体内の老廃物の排出も早まるのでデトックス効果も期待できます。
無糖 炭酸飲料の注意点
そんな炭酸飲料にも飲むときの注意点があります。
それは一気に大量に飲みすぎないことです。
一気に大量に飲むと腸が対応しきれなくってお腹を下してしまいます。
普通に飲む分には問題ないので、その点は注意しましょう。
無糖 炭酸飲料の効果まとめ
無糖 炭酸飲料の効果をまとめると
- 便秘解消効果
- 代謝アップ効果
- デトックス効果
炭酸飲料を飲むだけで3つの効果を得られるとは、優秀な飲み物です。
どの炭酸飲料がうまかったのか?
個人的には炭酸が強烈なものが好きです。
炭酸が強烈なもの順位は
1位がウィルキンソン
2位がTHE TANSAN
3位が奥大山 SPARKRING
だったので、ウィルキンソンが一番美味しかったです。
1番オススメは『ウィルキンソン エクストラ』
ウィルキンソンの中でも一番のオススメは『ウィルキンソンエクストラ』です。
特出すべき点は、ペットボトル1本の中に食物繊維が5gも入っていることです。
日本人の食事摂取基準(2015年版)では、食物繊維の目標量は、18~69歳では1日あたり男性20g以上、女性18g以上とされています。
これ1本飲むだけで1日の必要量の4分の1を摂取することができます。
味も強炭酸でスッキリしているので、便秘やダイエットで停滞している方にはオススメです。
ダイエット開始から70日間 経過報告
ダイエット開始から70日間(10週間)が経ちました。
スタート時の体重が80.2kg。
そして本日の体重は74.7kgでした。先週の体重が75.8kgだったので、1週間でマイナス1.1kg。
今週は炭酸飲料の効果が大きかったと感じています。しばらくの間は炭酸飲料作戦を続けてみようと思っています。
現在の見た目はこんな感じです。
少しだけ背中の広がりが出てきたような気がします。広背筋が発達してきたでしょうか。
別の角度からも確認。
最近取り入れている、IH式トレーニングのおかげかもしれません。
今週は良い感じに体重が落ちたので、この調子で来週もいきたいです。
以上、【ダイエット】停滞期を乗り越える方法|ダイエット開始から70日間 経過報告という記事でした。
コメント