NSCA-CPTの資格取得勉強用として練習問題をまとめました。
今回は、レジスタンストレーニングの種目編です。
レジスタンストレーニング種目編 |全29問
各種目について、それぞれの項目について答えよ
Q1.種目名:シットアップ
主動筋はどこ?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( )
関節の動きは? 体幹の( )
A1.種目名:シットアップ
主動筋はどこ?( 腹直筋 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( 矢状面 )
関節の動きは? 体幹の( 屈曲 )
【解説】解剖学的面について

体の運動は3つの面に沿って行われる
- 体を左右に分ける面が「矢状面」
- 体を前後に分ける面が「前額面」
- 体を上下に分ける面が「水平面」
Q2.種目名:アブドミナルクランチ
主動筋はどこ?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( )
関節の動きは? 体幹の( )
A2.種目名:アブドミナルクランチ
主動筋はどこ?( 腹直筋 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( 矢状面 )
関節の動きは? 体幹の( 屈曲 )
Q3.種目名:バックエクステンション
主動筋はどこ?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( )
関節の動きは? 体幹の( )
A3.種目名:バックエクステンション
主動筋はどこ?( 脊柱起立筋 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ?( 矢状面 )
関節の動きは? 体幹の( 伸展 )
Q4.種目名:ベントオーバーロー
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は? ( )
スタンス幅は? ( )
A4.種目名:ベントオーバーロー
主動筋はどこ?( 広背筋 )
グリップの握りは?( プロネイテッィドグリップ )
グリップの幅は? ( 肩幅より広め )
スタンス幅は? ( 肩幅 )
【解説】グリップについて
グリップは4種類あります
- プロネイテッドグリップ=両手とも順手
- スピネイテッドグリップ=両手とも逆手
- オルタネイティッドグリップ=片手が順手で、もう片方は逆手
- ニュートラルグリップ=手のひらが向かい合うように握るグリップ
Q5.種目名:ダンベルワンハンドロー
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )と肘関節の( )
A5.種目名:ダンベルワンハンドロー
主動筋はどこ?( 広背筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 肩関節の( 伸展 )と肘関節の( 屈曲 )
【解説】肩関節の動き

Q6.種目名:ラットプルダウン
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( )
関節の動きは? 肩関節の( )
A6.種目名:ラットプルダウン
主動筋はどこ?( 広背筋 )
グリップの握りは?( プロネイテッィドグリップ )
グリップ幅は?( 肩幅より広め )
関節の動きは? 肩関節の( 内転 )
Q7.種目名:シーテッドロー
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )と肘関節の( )
A7.種目名:シーテッドロー
主動筋はどこ?( 広背筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 肩関節の( 伸展 )と肘関節の( 屈曲 )
Q8.種目名:チンニング
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( )
関節の動きは? 肩関節の( )と肘関節の( )
A8.種目名:チンニング
主動筋はどこ?( 広背筋 )
グリップの握りは?( プロネイテッィドグリップ )
グリップ幅は?( 肩幅より広め )
関節の動きは? 肩関節の( 内転 )と肘関節の( 屈曲 )
Q9.種目名:バイセップスカール
主動筋はどこ?( 上腕二頭筋 )
グリップの握りは?( スピネイティッドグリップ )
グリップ幅は?( 肩幅 )
スタンス幅は?( 肩幅 )
A9.種目名:バイセップスカール(バーベル)
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( )
スタンス幅は?( )
Q10.種目名:ハンマーカール
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肘関節の( )
A10.種目名:ハンマーカール
主動筋はどこ?( 上腕二頭筋、上腕筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 肘関節の( 屈曲 )
Q11.種目名:ライイング・トライセプスエクステンション
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( 約30cm )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肘関節の( )
A11.種目名:ライイング・トライセプスエクステンション
主動筋はどこ?( 上腕三頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップ幅は?( 約30cm )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 肘関節の( 伸展 )
Q12.種目名:トライセプスプッシュダウン
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肘関節の( )
A12.種目名:トライセプスプッシュダウン
主動筋はどこ?( 上腕三頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップ幅は?( 約15〜30cm )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 肘関節の( 伸展 )
Q13.種目名:ベンチプレス
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップ幅は?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )
A13.種目名:ベンチプレス
主動筋はどこ?( 大胸筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップ幅は?( 肩幅より広め )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 水平面 )
関節の動きは? 肩関節の( 水平内転 )
Q14.種目名:ダンベルフライ
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )
A14.種目名:ダンベルフライ
主動筋はどこ?( 大胸筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 水平面 )
関節の動きは? 肩関節の( 水平内転 )
Q15.種目名:ペックデック(バタフライ)
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )
A15.種目名:ペックデック(バタフライ)
主動筋はどこ?( 大胸筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 水平面 )
関節の動きは? 肩関節の( 水平内転 )
Q16.種目名:バーティカル・チェストプレス
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )と肘関節の( )
A16.種目名:バーティカル・チェストプレス
主動筋はどこ?( 大胸筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 水平面 )
関節の動きは? 肩関節の( 水平屈曲 )と肘関節の( 伸展 )
Q17.種目名:デクラインベンチプレス
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
A17.種目名:デクラインベンチプレス
主動筋はどこ?( 大胸筋(下部) )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 肩幅より広め )
Q18.種目名:ショルダープレス(バーベル)
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )と肘関節の( )
A18.種目名:ショルダープレス(バーベル)
主動筋はどこ?( 三角筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 肩幅より広め )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 前額面 )
関節の動きは? 肩関節の( 外転 )と肘関節の( 伸展 )
Q19.種目名:ラテラルレイズ(ダンベル)
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 肩関節の( )
A19.種目名:ラテラルレイズ(ダンベル)
主動筋はどこ?( 三角筋 )
グリップの握りは?( ニュートラルグリップ )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 前額面 )
関節の動きは? 肩関節の( 外転 )
Q20.種目名:レッグプレス(ヒップスレッド)
主動筋はどこ?( )
スタンス幅は?( )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)? ( )
関節の動きは? 股関節の( )と膝関節の( )
A20.種目名:レッグプレス(ヒップスレッド)
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
スタンス幅は?( 腰幅 )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)?( 外向き )
関節の動きは? 股関節の( 伸展 )と膝関節の( 伸展 )
Q21.種目名:バックスクワット
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
スタンス幅は?( )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)?( )
バーをのせる位置は?( )
A21.種目名:バックスクワット
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 肩幅より少し広め )
スタンス幅は?( 肩幅あるいは肩幅より広め )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)?( 外向き )
バーをのせる位置は?( 首の付け根と三角筋後部 )
Q22.種目名:フロントスクワット
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
スタンス幅は?( )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)?( )
バーをのせる位置は?( )
A22.種目名:フロントスクワット
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 肩幅より少し広め )
スタンス幅は?( 肩幅あるいは肩幅より広め )
つま先の方向は、少し(内向き、外向き)?( 外向き )
バーをのせる位置は?( 三角前部と鎖骨の上部 )
Q23.種目名:フォワードステップランジ
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
スタンス幅は?( )
つま先の向きは?( )
バーをのせる位置は?( )
関節の動きは? 股関節の( )と膝関節の( )
A23.種目名:フォワードステップランジ
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 肩幅より少し広め )
スタンス幅は?( 腰幅 )
つま先の向きは?( 前向き )
バーをのせる位置は?( 首の付け根と三角筋後部 )
関節の動きは? 股関節の( 伸展 )と膝関節の( 伸展 )
Q24.種目名:デットリフト
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
スタンス幅は?( )
つま先の向きは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 股関節の( )と膝関節の( )
A24.種目名:デットリフト
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 腰幅から肩幅 )
スタンス幅は?( 肩幅より広め )
つま先の向きは?( 少し外向き )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 股関節の( 伸展 )と膝関節の( 伸展 )
Q25.種目名:スティフレッグデットリフト
主動筋はどこ?( )
グリップの握りは?( )
グリップの幅は?( )
スタンス幅は?( )
つま先の向きは?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 股関節の( )と膝関節の( )
A25.種目名:スティフレッグデットリフト
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・脊柱起立筋 )
グリップの握りは?( プロネイティッドグリップ )
グリップの幅は?( 腰幅から肩幅 )
スタンス幅は?( 肩幅より広め )
つま先の向きは?( 少し外向き )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 股関節の( 伸展 )と膝関節の( 伸展 )
Q26.種目名:ステップアップ
主動筋はどこ?( )
スタンス幅は?( )
つま先の向きは?( )
関節の動きは? 股関節の( )と膝関節の( )
Q26.種目名:ステップアップ
主動筋はどこ?( 大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋 )
スタンス幅は?( 腰幅 )
つま先の向きは?( 前向き )
関節の動きは? 股関節の( 伸展 )と膝関節の( 伸展 )
Q27.種目名:レッグエクステンション
主動筋はどこ?( )
パッドの位置は?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 膝関節の( )
A27.種目名:レッグエクステンション
主動筋はどこ?( 大腿四頭筋 )
パッドの位置は?( 足首 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 膝関節の( 伸展 )
Q28.種目名:レッグカール
主動筋はどこ?( )
パッドの位置は?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 膝関節の( )
A28.種目名:レッグカール
主動筋はどこ?( ハムストリングス )
パッドの位置は?( 踵の上 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 膝関節の( 屈曲 )
Q29.種目名:スタンディング・カーフレイズ
主動筋はどこ?( )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( )
関節の動きは? 足関節の( )
A29.種目名:スタンディング・カーフレイズ
主動筋はどこ?( 腓腹筋、ヒラメ筋 )
解剖学的面(前額、矢状、水平)の動きはどれ? ( 矢状面 )
関節の動きは? 足関節の( 底屈 )
以上「【資格勉強】NSCA-CPT用問題集|レジスタンストレーニング種目編」という記事でした。
コメント