パーソナルトレーナー資格の勉強を始めて21日が経ちました
10日目〜21日目までの勉強経過を記録しておきます
10日目〜21日目までの勉強内容
『NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識」をずーっと読んで、21日目でようやく700ページ(全25章)読み終わりました。
【読むときに意識したこと】
- 最低でも1日1章は読む(全部で25章ある)
- 50%くらい内容がわかったら次に進む
- どんなに興味がない内容でも読む(例題もさらっと目を通す)
最低でも1日1章は読む

この教本は超分厚くて700ページあるので、とにかく読み進める必要があります
ただし、一部の超天才の人を除いては、一気に全部読み切れる人はいないと思います
凡人の私は「最低1日1章は読む」と決めて愚直に続けました。何日かは途中までしか読めなかった日もあったけど
また、「今日はちょっと疲れてるからやめとこう」みたいな甘えがでないように、毎日やったことをTwitterに投稿してました。読みながら気づいた点もたまに書くようにし、アウトプットを心がけました
これがよかったのか、予定では25日で全25章を読む予定だったのが21日で読み終わりました
50%くらい内容がわかったら次に進む
書いてある内容が膨大なので、1回で100%理解しようとすると、たぶん最後まで読めないと思います。少なくとも私の場合は…
専門用語が満載で、100%理解しながら読もうとすると、どうしても時間がかかってしまいます。
だから、書いてある内容の50%(半分くらい)理解できたと思ったら、どんどん次に進めていました
それでも私の場合、1章読むのに平均3時間くらいかかりました
どんなに興味がない内容でも読む(例題もさらっと目を通す)
基本的に、筋トレが好きなので筋トレに役立つ内容はおもしろくて、楽しく読めました
でも、全700ページもあると興味がない内容も出てきます
例えば、「脳性麻痺のクライアントを指導」とか。
それでも資格試験の範囲内なので、決して飛ばすことはなく読みました。ただ、さらーっと目を通していた感じです
各章の最後に例題がおり、理解度確認のために、一応さらっと解くようにしていました
21日目終了時点で731ページまで読みましたので
進捗ページ:731/731ページ
進捗度:100%

教本を読み終えることで、この資格の全体像が掴めました!
今後は基礎問題集をひたすら解いて知識の定着を目指します!

資格受験のための準備|卒業証明書
勉強と並行して資格受験の準備も進めました
受験のためには、高校以上の卒業証明書が必要なのです
【卒業証明書の取得手順】
- 母校のホームページから卒業証明書の取得手順を確認
- 指定のフォーマットを発見したので、卒業証明書の発行依頼に必要事項を記入
- 本人確認資料(運転免許証)の写しを準備
- 返信用封筒を同封して、母校へ郵送
卒業証明書の発行依頼書を郵送してから、約2週間で返送されてきました。
意外と時間がかかるので、早めにゲットしておくことをおすすめします!
以上、「【筋トレ】NSCA認定パーソナルトレーナー資格勉強|経過記録② 10日目〜21日目」という記事でした。
コメント