パーソナルトレーナーになりたい!そう思ったら、まず考えるのがトレーニングや指導に関する資格を取得することではないでしょうか。
数あるパーソナルトレーナー資格のなかでも、NSCA-CPTはフィットネス業界での知名度が最も高い資格です。
この資格を持っていれば、ジムで働いたり、フリーのトレーナーとして独立するときも有利になります。
でも「パーソナルトレーナーの資格って独学でもとれるのかな?」「自分が勉強が苦手だから不安」って思ったりしますよね。
この記事では
- パーソナルトレーナーの資格は独学で合格できるかどうか
- 独学をする人に向けた3つの注意点
- 独学の勉強期間・時間と資格取得に必要な費用
これらについて解説しています。
NSCA-CPTパーソナルトレーナーの資格は独学で合格できるのか
結論から言うと、NSCA-CPTパーソナルトレーナーの資格は独学で合格できます。
なぜなら、私自身がNSCA-CPTパーソナルトレーナーの資格を独学で合格したからです。
こんなことを言うと、私がハイスペックの人間なんじゃないかと誤解されるかもしれません。
でも、私のスペックは
- Fランク学校卒
- 学生時代の成績はクラスで下の中
- 100点満点のテストで0点をとった経験もある
- ただの筋トレ好き
まぁ、こんな感じです笑
お世辞にも頭がいいとは言えない人生を送ってきました。
でも、そんな私でも、独学で合格できました。
おそらく私よりもハイスペックな人は、たくさんいると思いますので、自信を持って独学で合格できる言い切れます!
それでも、まだ不安な方もいると思うので、独学をする人に向けた3つの注意点も紹介します。
独学をする人に向けた3つの注意点
これから紹介する注意点は、私のような低スペックの人に向けたものなので、一部に天才はスルーしてください。
独学をするなら、次の3つことを注意してください
それは
- 短期集中
- 繰り返し問題を解く
- 諦めない
それぞれ詳しく解説していきます。
その1.短期集中
ありがちな失敗なのが、ダラダラ勉強してしまい、半年経っても、1年経っても試験を受けないパターンです。
さぁやるぞ!と勉強を始めたばかりの頃は、やる気もあると思います。
でも時間がたつにつれて、モチベーションはどんどん下がっていき、しだいに勉強する時間が減ってきます。
そして仕事やプライベートが忙しいと、さらにモチベーションは下がり、最終的には勉強をやめてしまうんです。
正月に「今年の目標はこれだ!」と決めるけど、正月休みがあける頃には、目標のことなんてすっかり忘れていた、なんて経験は皆さんあるのではないでしょうか。
これを防ぐのが、短期集中です。
「今年の目標」はあまりにも長期的すぎて、すぐに忘れてしまいます。
もし、「今月の目標」にしたら、忘れずにもっと頑張れそうだと思いませんか?
勉強もこれと同じで、短期間に集中してやれば、忘れづらいですし、なによりモチベーションが下がりづらく試験を受けずにやめてしまうことを防げます。
びっくりするかもしれませんが、私は勉強を始める前の1番最初に試験の申し込みをしました。
とりあえず2ヶ月後に試験を受けるということを決めてしまったのです。
試験の日は決めてしまったので、もうあとは、それまでに勉強をやり切るしかありません。
自分で自分のお尻を叩く方法です。
これは結構おすすめの方法で、仕事で疲れて返ってきたときに、「今日はもう勉強せずに寝よかなー」と思っても、「でも試験まであと1ヶ月しかないから頑張ろう」という気持ちになり、独学でも頑張ることができます。
人それぞれ勉強用に確保できる時間は違うと思いますが、長期間のダラダラ勉強ではなく、短期集中を心がけてみてください。
その2.繰り返し問題を解く
次の注意点が、繰り返し問題を解くです。
この「繰り返し」というところがポイントです。
学生時代にテスト勉強で、練習問題をたくさん解いた経験があると思います。
確かにたくさんの問題を解くことは良いことなのですが、最も重要なのことは、間違えた問題を復習することです。
「間違えちゃったー」で終わるのではなく、どうして間違えたのかを調べて確認するようにしましょう。
間違えたら、調べる。間違えたら、調べる。
これを繰り返しだけで、記憶の定着率がグンっと上がりますし、弱点をなくすこともできます。
これは有名な図ですが、人間は覚えたことのうち、1日後には74%も忘れてしまうのです。
逆を言うと、たった26%しか覚えていないということ。
でも、復習することで覚えている割合を増やすことができます。
このことからも、繰り返し問題を解くことの重要性がわかると思います。
その3.諦めない
最後の注意点が「諦めない」です。
「なんだ、精神論かよ」と思う方もいるかもしれませんが、そのとおりです。
どんなに勉強がつらくても、諦めずに続ければ、きっと合格することができます。
むしろ諦めなければ、失敗に終わることはありません。
万が一、試験を受けて落ちたとしても、何回でも受けて合格すればいいのです。
もし、勉強を諦めそうになったら自分に問いかけてみてください。
「なぜ、この資格をとろうと思ったのか」
「自分がパーソナルトレーナーになりたいと思った理由はなにか?」
きっとあなたの心に再び火がつき、頑張ることができるでしょう。
独学の勉強期間・時間と資格取得に必要な費用
独学の勉強期間・時間
独学の勉強期間は、もちろん人それぞれの事情によって異なると思います。
NSCA公式サイトにタイプ別学習法として目安となる期間が記載されています。
それによると、勉強期間は
- 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がある人→→→3ヶ月
- 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がない人→→→6ヶ月
- 学校で勉強をしたことはなく基礎知識に自信はないが、トレーニングの指導経験がある人→→→5ヶ月
- 基礎知識もトレーニング指導もこれからの人→→→8.5ヶ月
これには、その人が1日でどれだけの時間、勉強したかが書かれていません。
重要なことは期間ではなく、時間です。
上のNSCAの目安で行くと、私(ただの筋トレ好き)は一番下の「基礎知識もトレーニング指導もこれからの人」に当てはまるので、合格までの期間は8.5ヶ月かかることになります。
でも、実際は2ヶ月で合格しました。
私が実際にかかったの勉強期間・時間は
期間にして2ヶ月間
勉強時間は合計で約180時間ほど勉強しました。
1日あたり、3時間くらい
つまり、私と同じように毎日、3時間の勉強時間を取れる方なら2ヶ月間。
もし、1日あたり1時間の勉強時間なら6ヶ月間。
30分の勉強時間なら1年間となります。
ただ、1年間もかけて勉強するのは、効率が悪く、途中で挫折してしまう可能性も高まります。
平日なかなか時間が取れない人でも、土日など休日にまとまった時間を確保して、勉強するのが良いと思います。
長くても半年、できれば2〜3ヶ月くらいで試験を受けるようにすることが合格するための秘訣です。
資格取得に最低限必要な費用
受験に最低限必要な費用の合計は59,200円です。
その内訳は
- 受験料・・・46,000円
- NSCA会員費・・・13,200円(学生は11,000円)
NSCA会員しか試験は受けられないので会員になる必要があります
合計:59,200円
ただ、これは受験に必要な分だけで、実際には学習教材を揃える必要があります。
自分に必要だと思う学習教材分の費用は、プラスαでかかるので注意しておきましょう。
学習教材
学習教材には、NSCA公式のものと、非公式に販売されているものがあります。
NSCA公式の学習教材
NSCA公式の有料学習教材は3つです。
- NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版(11,880円)
- NSCA-CPT受験用問題集セット(9,900円)
- NSCAの動画教材(1動画あたり2,000〜3,000円)
NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版は、NSCA-CPTの教科書的な存在です。
試験内容の多くが、この本から出題されますので、購入することをおすすめします。
NSCA-CPT受験用問題集セットは
- NSCA-CPT模擬問題集
- DVD
- 認定試験受験ガイドブック
これら3つの商品のセットになっています。
NSCA-CPT模擬問題集は、全部155問の問題が書いてあります。
DVDはNSCA-CPT模擬問題集の中で出題される、動画を見て答える問題用の映像が収録されています。
認定試験受験ガイドブックは、試験の出題形式や詳細要項などがまとめられた冊子です。
実際のところ、試験を受けるうえで、絶対に知っておくべき内容でもないことばかり書いてある印象です。
気になる方は、こちらの記事で内容を紹介しています。
NSCA-CPT受験用問題集セットは、値段のわりに内容がうすい印象です。
ネットで無料公開されている問題でも十分だと思うので、個人的には買ったことを少し後悔しました。
非公式に販売されている学習教材
非公式に市販されている問題集は、メルカリで販売されています。
問題集・テキストは複数あり、内容も当たり外れがあります。
まずは、ネットで無料公開されている問題で解いて、物足りなさを感じたら購入するといいでしょう。
【結論】買うべき学習教材はこれ
いろいろ紹介してきましたが、私の結論として、必要な学習教材は
NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版(11,880円)
これだけで十分な気はしました。
その他の学習教材は「無料で学べるものをやり尽くしたあとで、物足りなさを感じたら購入する」くらいの気持ちで大丈夫です。
NSCA公式の学習教材は、NSCA公式サイトから購入できます。
まとめ
NSCA-CPTパーソナルトレーナーの資格は独学でも十分に合格できます。
ただし、勉強が苦手な人は以下の3つポイントを抑えておきましょう。
- 短期集中
- 繰り返し問題を解く
- 諦めない
独学の勉強期間は早い人で2〜3ヶ月、遅い人でも6ヶ月くらいで受験するようにしましょう。
受験に最低限必要な費用は合計で59,200円。
ただし、自分に必要だと思う学習教材分の費用は、プラスαでかかります。
私の結論として、絶対に必要な学習教材は、「NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版(11,880円)」のみです。
その他の学習教材は「無料で学べるものをやり尽くしたあとで、物足りなさを感じたら購入する」くらいで大丈夫です。
今日が人生で1番若い日です。
明日から勉強をスタートさせて、パーソナルトレーナーの資格を手に入れましょう。
以上「【勉強が苦手でも大丈夫】NSCA-CPT・パーソナルトレーナーの資格は独学で合格できる!期間や費用について徹底解説」という記事でした。
コメント