この記事では、材料費わずか400円で作れる棚を玄関に設置した様子を写真付きで紹介しています。
今の100円ショップは結構いいアイテムが揃っています。
その中でも今回は100円ショップで有名なSeriaで購入した材料を使って棚を作りました。
この記事では私が実際にDIYで作った様子を詳しくまとめています。「ちょっとした棚が欲しいな」という方は、ぜひ作ってみてください。
\ビフォーアフター/
Before After
DIYで作った棚を設置する前の玄関の様子
今回の作業場は、築20年程度たった自宅です。
スペースはあるのですが、棚を設置した方がより有効的に空間を使えると思い作ってみました。
棚をDIYで作るために用意したもの
棚板
使うのはSeriaで買った100円の板。
棚板のサイズは幅12cm×長さ45cm×厚み6mmです。
すでにいい感じの色合いなので、塗装はせずにそのまま使います。

棚受け
これもSeriaで買った1個100円の棚受け。2つ使うので200円。
黒いメッキが施されているのでシックな感じです。

ビス
近所のホームセンターで購入したビス。10個くらい入って100円でした。
棚受けの色に合わせてビスも黒にしました。

棚を設置するために必要な道具
①インパクトドライバー
②水平器
③定規
棚板の取り付けには「インパクトドライバー」「水平器」「定規」を準備しておきましょう。
- インパクトドライバー
ビスを留めるのに使います。 - 水平器
棚板の水平を確認するために使います。 - 定規
棚受けの取り付け位置を決めるために使います。

インパクトドライバーは「マキタ」をずっと使っています。
とても使いやすいです。

棚をDIYで設置する方法
設置手順
STEP.1 棚受けの取り付け位置をマーキング

定規を使って棚板に棚受けを取り付ける位置をマーキングします。今回は両端から10cmの位置にしました。
STEP.2 棚受けの取り付け

マーキングした位置に棚受けを取り付けます。インパクトドライバーを使ってビスを留めましょう。

取り付け後の様子。
STEP.3 棚板の水平度確認

棚板を設置したい位置にセットし、水平器を使って水平度の確認をします。

水平器の気泡が中央にきていればOKです。
STEP.4 棚受けを壁に取り付ける

棚受けを壁に取り付けます。インパクトドライバーでビスを留めましょう。
棚の設置完了。
\ビフォーアフター/
Before After
製作費用と作業時間の目安
○製作費用
- 棚板:100円
- 棚受け:200円(2つ分)
- ビス:100円
- 合計:400円
○作業時間
- 棚の設置作業:30分
まとめ|棚の設置はSeriaを使えばお手軽にできる

棚の材料はSeriaを使うとわずか400円で揃います。
棚を設置することで、スペースを有効に使えるようになりました。
なお、この棚板は強度があまり強くないので、重い物は置けません。でも軽いインテリアを飾るには丁度いいです。
今回は玄関に設置しましたが、この棚は壁があればどこにでも設置可能なので、「ちょっとした棚が欲しいな」という方はぜひ作ってみてください。
以上、【DIY】材料費わずか400円で簡単に作れる棚を玄関に設置|材料調達はSeriaという記事でした。
コメント