この記事を読めば『ギグ・エコノミー』の重要な箇所を知ることができ、多様な働き方を知ることができます。

こんな人におすすめ
・会社員の方
・自分らしく働きたい方
書籍の紹介
【人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方】
本書は、終身雇用ではなく「ギク(単発の仕事)」を基盤とした新しい働き方である「ギク・エコノミー」を自ら実践するダイアン・マイケルが、思い描いたとおりの成功を収め、充実感に満ちた人生を送るための10の法則を解説した1冊
<ギク・エコノミーの大きなポイントは3つ>
- 自分なりの成功をイメージする
- 仕事を分散させる
- 所有ではなくアクセスで経済的な負担を減らす
そして、
充実感に満ちた人生を送るための10の法則は
- みずからの成功を定義する
- 働く場を分散させる
- 生活保障を設計する
- ネットワーキングをせずに人脈を作る
- リスクを軽減して不安に立ち向かう
- 仕事(ギク)の合間に休みを取る
- 時間への意識を高める
- 柔軟性のある家計を組み立てる
- 所有からアクセスに切り替える
- 老後の資金を貯める
15個の要点まとめ
現代社会の働き方を、終身雇用の正社員から無職までずらりと並べたとする。
ギク・エコノミーとは、そのふたつに挟まれたさまざまな労働形態を幅広く含む概念
- コンサルティング
- 業務請負
- パート
- アルバイト
- 派遣労働
- フリーランス
- 自営業
- 副業
これらがギク・エコノミーに該当する
<ギク・エコノミー10の法則 その1:自らの成功を定義する>
伝統的な価値観にこだわらず、自分なりの成功を思い描く
<ギク・エコノミー10の法則 その2:働く場を分散させる>
チャンスを増やし、スキルをみがき、人脈を広げることができる仕事の組み合わせを見つける
<ギク・エコノミー10の法則 その3:生活保障を設計する>
正社員でも失業しかねない時代に、収入確保策・出口戦略・セーフティネットの組み立てを学ぶ
<ギク・エコノミー10の法則 その4:ネットワーキングをせずに人脈をつくる>
人脈づくりはインバウンド型とアウトバウンド型のどちらが自分に合っているかを見極め、うまく頼り会える関係を目指す
<ギク・エコノミー10の法則 その5:リスクを軽減して不安に立ち向かう>
尻込みしている根本原因を見据えて対応可能なリスクに分割し、解消に向けたアクションプランを立てる
<ギク・エコノミー10の法則 その6:仕事の合間に休みを取る>
ギク・エコノミーで増える休みを計画的かつ有意義に過ごす
<ギク・エコノミー10の法則 その7:時間への意識を高める>
マネージャー式スケジュールとクリエイター式スケジュールのどちらが自分に向いているか判断し、優先事項に時間を使えるようにカレンダーをつくり替える
<ギク・エコノミー10の法則 その8:柔軟性のある家計を組み立てる>
「けちけち式」の資金繰りから抜け出し、経済的に柔軟で安定した生活を手に入れる
<ギク・エコノミー10の法則 その9:所有からアクセスに切り替える>
欲しい物を所有するのは時代遅れ。
使いたいものにアクセスし、借金を避けて自由度を高める。
マイホーム神話も見直す。
<ギク・エコノミー10の法則 その10:老後の資金を貯める>
伝統的な退職は忘れて、自分に合った引退の仕方を考える
<エクササイズ1:自分だけの成功感を固める>
成功を定義する第一歩として自分の優先事項をはっきりさせるための質問
- 自分にとって成功の形はどのようなものだろう?
- どんな価値や関心事のために生きたいだろう?
- いい仕事、いいキャリア、いい人生を自分なりにどう定義できるだろう?
<エクササイズ2:成功観を掘り下げる>
ステップ1:おくやみ記事のエクササイズ
- 1つ目は、送ってみたい人生の記事
- 2つ目は、このままだといずれ書かれることになるおくやみ記事
ステップ2:ダッシュのエクササイズ
「たいしたことじゃない。どれだけもっているかなんて。車とか、家とか、お金とか。大切なのはどう生きて愛するか。ダッシュをどう過ごすかなんだ」
この詩を読んで、自分はどう過ごしたいか考える
ステップ3:美徳のエクササイズ
- 今の生活のなかでもっとも重視している美徳は?
- その理由は?
- どのような賛辞の美徳を身につけたいか?
<エクササイズ3:成功を代理体験する>
ステップ1:成功者をみつける
- 成功者だと感じる人物を5人選び、それぞれについて紹介文を書く
- 成功していると感じる具体的なポイントを見つける
ステップ2:代理経験をする
彼らと直接話し、成功するまでの体験について質問できないか考える
<エクササイズ4:ギグをみつける>
ステップ1:最高のギグを思い出す
- 今までで最高のギグは?
- それのどこに夢中になった?
ステップ2:理想のギグを思い描く
- 自分にとっての理想のギグとは?
- それはなぜ?
- 理想のギグの具体的な条件は?
ステップ3:ギグの候補を探る
できる見込みがあって、やる気が起きるギグの候補を10個書き出す。金のためではないものも必ず入れる
実践|3つのポイント
①エクササイズを全てやってみる
②働く場を分散させる
③投資をして老後資金を用意する
ひと言まとめ

自分なりの働き方をすることが、人生の幸福度につながる
以上、「」という記事でした
コメント